【iPadやタッチペンが無くてもOK】♡流行りの手書き加工のテクニック

最近インスタで見かける手書き加工。
手書きならではの可愛さ、ゆる~い雰囲気の画像が作れるとジワジワ人気を集めています。
でも、いざ手書き加工をしようとしても指でうまく文字が書けなかったり、タッチペンを使いこなせなかったり…
iPadを使えば簡単に書けるそうですが、そもそもiPadも持っていない!!
そんな方でも簡単に手書き加工ができる方法があるんです!
使うものはなんと紙とペンと無料アプリだけ
今回はこちらの画像を作って行きたいと思います!
【手書き加工のやりかた】
➀紙に文字や絵を書く
このとき線や絵など入っていない、無地のノートにボールペンや色の濃いペンで書くのがおすすめです♡
➁アプリ:adobe captureでノートに書いたものを取り込む
シェイプ を選択して、普段カメラを使うように取り込みたい文字や絵を撮影します!
こちらが取り込んだ画像です↓
➂取り込んだ画像を アプリ:adobe sketchで色を塗る
マルをつけた上から5番目のペンがおすすめです🖊♡
ペンの太さや濃さ、カラーを選択して塗っていきます!
画像を拡大することもできるので、細かいところも塗りやすいですよ!
こちらが色を塗り終わった画像です!
➃アプリ:背景透明化 を使って画像の背景を透過する
自動 モードにすると簡単に背景の透過ができます!
このままだと何箇所か透過したくない部分まで透過してしまっているので、修復 ボタンを押して調整します🖊
そしてこちらが透過が終わった画像です!
※保存の際は背景色を透明にするのを忘れずに!
⑤アプリ:LINE カメラを使って画像をコラージュする
LINEカメラのコラージュモードを選択し、好きな背景を選びます!
ハートアイコンを押してハサミのマークを選択し、先程背景を透過した画像を切り抜きます!
このようにひとつずつ切り抜いて配置していきます!
こんな感じで画像を配置しました!
⑥ペイントで吹き出しを書く
ノーマルペンのホワイトの透明度を上げたもので書きました。
⑦テキストを入れていく
今回は1番上のフォントを使いました!
画像の雰囲気にあわせて文字色やフォントを変えて入れられるのでとっても便利です😻
テキストが入れ終わったら………
♡♡♡完成♡♡♡
さらに白枠をつけたり、色味を薄くしてもかわいいですよ♡
一度作るとハマる手書き画像♡
ぜひ作ってみてくださいね!
Pollun Girl
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。