スキルを学んで稼ぐ!ベルシステム24企業内スクールSUDAchi(スダチ)を体験してみた!

本日はSUDAchi(スダチ)で勉強しながらお金稼ぎをしてきた話をしていきたいと思います。
~ 目次 ~
SUDAchiとは?
場所
緊張の1日目
2日目と卒業と
面談と卒業セレモニー
貰えるのは知識と給料だけではない
まとめるよ
SUDAchiとは?
ベルシステム24が運営する「SUDAchi(スダチ)」は、オフィスワークコールセンターのお仕事を始めることに迷いや不安があるという方を支援する企業内スクールです。
トレーニング期間中も給与をお支払いたします。
『生徒にとことん寄り添う』をコンセプトに安心してお仕事にチャレンジできるよう様々なトレーニングを取り揃えています。
つまりコールセンターで必要なスキルを学びながらお給料も貰えるというわけだ。
最大時間80時間で大まかに言うとビジネススキル、コールセンタースキルトレーニング集合研修/グループディスカッションなどを学ぶことが出来ます!
場所
今回私がお世話になった池袋校の他に
- 旭川
- 札幌
- 福岡
- ビジネスマナー
- 滑舌トレーニング
- 聴き比べ
の3つがあるそうです ◎
SUDAchiは2018年に開設された新しい施設なのでどこも近くない…行けない…という人も少なくはないと思います。
これから施設が増えれば通える人が増えるかもしれませんね … !
緊張の1日目
前置きをしておくと、私は特別メニューとして今回10時間分(2日間)のカリキュラムを学ばせて頂きました ◎
1日目はまずテーマ決めをしてみんなでお話をしました!テーマは《趣味》について。
この話し合いを通じてお互いの趣味だけでなく、新しい発見が出来るのは嬉しい ◎
この日の最初のカリキュラムとしては渡された台本の直しをして、実際に読み上げ録音をするというものでした。
実際最後まできっちりカリキュラムをこなした場合、最初に録音した時と最後に録音した時で比較もできるんですって。
台本の書き直しをしながら思ったことは敬語って難しいということと実際に自分が電話に出て、台本通りに行かなかった時にフリーズしないかの2つでした。
SUDAchiに行って言われたことは
誰しも最初から出来る人なんていないし間違うのは当たり前。繰り返さないことが大事だし、誰かに頼らずにそのままでいる方が自分のためにも相手のためにもならない。
なんとも心に刺さる一言でした。
次にやった事は性格診断などの診断/検査でした。
自分がどんな性格なのか事細かに分かるので面白かったですし、納得できる面も多々あり、驚きました。
2日目と卒業と
2日目のカリキュラムは
主にこの3つ!
ビジネスマナー研修でまず躓いたことはビジネスマナーってなに?ってところなんですよね。
いざ聞かれると説明できん…
単語だけ記憶していてなんとなくこういった意味だろうな~って使ってしまっている言葉って思った以上に多いと思うんです。
私の回答としてはビジネスマナーとは社会人として最低限必要なマナーである。
なぜ必要かというと会社の評価が下がり、倒産してしまう可能性もあるから、と。
随分恐ろしい事を…因みに〝マナー〟と〝ルール〟って全く別物らしいんです。
いや、冷静に考えれば別物だって分かるはずなんですよ。
マナーには罰則はないが、ルールには罰則がありますからね。
こうやって自分の勘違いや新たな知識を知ることが出来るってすごく楽しいと思いました。
学生時代って勉強を強いられていて、自分は勉強が嫌いなのだと思い込んでいたのだけれどそんなことは無かったらしい…
これを踏まえてなにか新しく勉強したり資格を取るのも良いかもしれないと思った時間でした ◎
さて続いては滑舌トレーニングです!
こちらはよく聞くこの竹垣に~などからあめんぼの歌まで結構みっちりやりました!
最後は聴き比べ!
聴き比べはかなり対象的な2つの録音データを聞き、どちらがどのように良いのか悪いのかを上げていき、その原稿を自分で修正していくというものでした。
これ面白いくらいに対象的なので善し悪しを書くのは簡単だったのですが、原稿の訂正をしたものを見てみるとこういう風に言った方がお客様によりよく伝わるのかあ・・・と身を持って学ぶことが出来ました。
面談と卒業セレモニー
最後に面談でどうでしたか?と聞かれたのですが、シンプルに楽しかったとしか言いようがありませんでした。
なにせウェルカムな空気の中で否定される事もなく、最初から最後までキチンと話を聞いてくれるのって、大人になればなる程なかなかないような気がするんです。
とにかく居心地がいい
そんな時間でした。
貰えるのは知識と給料だけではない
どこに行っても形に残るものが好きな私にとってお土産は大好物なのですが、SUDAchiではいくつかのお土産が頂けます!
ボールペン
ボールペンはいくつあっても嬉しい!!
因みに青とピンクの2種類から選ぶ事が出来るのですが、私は青にしました ◎
ストラップ
SUDAchiのカリキュラムを終え、本格的にコールセンター勤務になった時から使えるの時間が経っても色褪せないものがあっていいですよね。
修了証
実はこれが一番嬉しかった!!!
全カリキュラム終了後に貰えるのですが頑張ったことを褒めてもらえるのはいくつになっても嬉しいもので…
まとめるよ
眺めも人間もステキな空間で学びながらお金が手に入るって革命的すぎましたね。
大体の会社って◎▲◆のスキルを持った人を採用というのを目にすることも少なくはなくて、そこで切られるのか…とガッカリすることもあると思います。
が、ここでは学びながら就職に繋げることが出来る強みがあります。
是非、皆様もトレーニングセンターで学びながらお金を稼いでみては?
Pollun Girl
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。