フリーゲームってなに?名作とジャンル紹介

前回オススメのゲームを紹介した際にちょこっと載せていた ❛ フリーゲーム ❜ について紹介します!
フリーゲームとは?
主にインターネット上にて無償で配布されているコンテンツの一種で、フリーウェア(無料のソフトウェア)のゲームの総称。
略称は『フリゲ』『フリゲー』
誰もが知ってそうな作品をあげると、
・ドラえもん のび太のBIOHAZARD( 通称 : のびハザ )
・しょぼんのアクション
・青鬼
・ゆめにっき などがあります。
ジャンルとしては、ホラーをはじめとし、アクションやRPGと様々な種類があります。
今回はゲーム好きなら今更!?と言われてしまうかもしれませんがオススメフリーゲーム5選を紹介します。
魔女の家
2012年10月に公開されたホラーアドベンチャーゲームです。
プレイヤーの行動や選択肢によって主人公の少女ヴィオラは即死してしまいます。
作中に登場する『魔女の日記』を読み進めていくと真実が少しずつ明らかに…!
魔女の家は今でも根強い人気作となっており、数多くのグッズが発売されています。
その中でも『 魔女の家 エレンの日記 』はプレイ後、是非読んで頂きたいです。
2018年10月31日には新しい要素も追加された熱い作品です。
クロエのレクイエム
2013年10月に公開された探索ホラーアドベンチャーゲームです。
ホラー好きはもちろんのこと、音楽が好きな人にオススメしたい作品です。
2014年12月には番外編が公開され、同年8月には書籍化もされています。
【 レクイエム 】とはどういう意味なのでしょうか?
ホラーだけでなく心苦しくなるシーンや名曲の数々。きっとあなたもハマるはず!
HOME TOWN WORK
2013年10月に公開されたひきこもり脱出RPGです。
このゲームを初めて見た時『これをフリーでできるのか…』と感動したのは私だけではないはず!
全5章展開となっており、プレイ時間こそ長めではありますが、難易度の易しいRPGなのでかなりやりやすいゲームになっています。
選択肢によって最終パーティに変化が起きるようなので、是非色々試して見てください(^_^)!
自分でやるのは…という方は、YouTubeやニコニコ動画で検索してみるとプレイ動画も上がっているのでぜひ見て見てください。
ib
2012年2月に公開されたホラーアドベンチャーです。
8年前のゲームですがゲームやニコニコ系のイベントではコスプレしている方もいるくらいまだまだ人気作となっています
舞台が美術館ということもあり、ちょっと変わった美術館で絵を見ながらゲームをするといった印象です
とにかくキャラクターが映える作品で、多くは語りませんがギャリーさんファンになること間違いなし…!
I wanna Be The Guy
2008年1月にリリースされたアクションゲームです。
初見殺しと初見殺しと初見殺しが散りばめられた鬼畜なアクションゲーム(死にゲー)です!
ドMなあなた
忍耐力のあるあなた
是非 。
このゲームにおいて『科学』は通用せず、油断も隙もないのが印象的です。
障害物は飛んで避けるもの?いいえ、障害物が飛んできます。
多くのステージが存在し、飽きることはありませんが諦めることは大いにあるでしょう。
過去この鬼畜ゲーを足でプレイしていた方もいらっしゃいましたので是非動画を見て頂きたいです…。
現在スマートフォンで気軽にゲームができる時代になってきて、『わざわざパソコンでやらなくても…』と思う方もいらっしゃるかと思いますが、数々の名作があるので是非プレイしてみてください。
Pollun Girl
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。